2025

国内会議発表

  1. 長松希海, 伊藤勇人, 安藤ダニエル明, 真鍋哲也, 大野槙悟, 中村篤志, 戸毛邦弘, “マッハツェンダ干渉計を用いた振動伝送システムにおける複数周波数チャネルを用いたパラレル伝送,” 電子情報通信学会技術研究報告Vol.124 , No.349, OFT2024-84, pp.13-16, 2025.
  2. 高橋昌平, 神田雪絵, 安藤ダニエル明, 真鍋哲也, 大野槙悟, 中村篤志, 戸毛邦弘, “2波長偏光子型光ファイバセンサを用いた振動位置推定システムの提案,” 電子情報通信学会技術研究報告Vol.124 , No.349, OFT2024-93, pp.49-52, 2025.
  3. 松本陸, 安藤ダニエル明, 真鍋哲也, 川野友裕, 松井隆, “PONスプリッタの空きポートからの光給電によって動作可能な静止画像伝送システムの基本特性,” 電子情報通信学会技術研究報告Vol.124 , No.349, OFT2024-85, pp.17-20, 2025.

国際会議発表

論文誌発表

  1. 長松希海, 伊藤勇人, 真鍋哲也, 中村篤志, 戸毛邦弘,”マッハツェンダ干渉計を用いた振動伝送システムにおける周波数ダイバーシティ受信による受信特性の改善”, 電子情報通信学会論文誌B, Vol.J108-B,No.07,pp.-,Jul. 2025.(掲載決定)
  2. 高橋昌平, 真鍋哲也, 中村篤志, 戸毛邦弘, “偏光子型光ファイバセンサを用いた振動位置推定システムにおける推定精度への雑音の影響に関する検討”, 電子情報通信学会論文誌B, Vol.J108-B,No.07,pp.-,Jul. 2025.(掲載決定)

受賞

  1. 2025年 光ファイバ応用技術研究会 学生ポスター賞
    受賞者: 長松 希海(優秀賞)
    共著者: 伊藤勇人・安藤ダニエル明・真鍋哲也(三重大)・大野槙悟・中村篤志・戸毛邦弘(NTT)
    発表題目: マッハツェンダ干渉計を用いた振動伝送システムにおける複数周波数チャネルを用いたパラレル伝送
    光ファイバ応用技術研究会ホームページ: https://www.ieice.org/cs/oft/jpn/awards/

2024

国内会議発表

  1. 長松希海, 伊藤勇人, 真鍋哲也, 中村篤志, 戸毛邦弘, “マッハツェンダ干渉計を用いた振動伝送システムの雑音耐性に関する検証,” 電子情報通信学会技術研究報告Vol. 124, No.202, OFT2024-54, pp.100-103, 2024.
  2. 森金航平, 真鍋哲也, 中村篤志, 戸毛邦弘, “2モード領域を利用した光ファイバ振動センサにおける振動に対する検出感度の検討”, 電子情報通信学会技術研究報告Vol. 124, No.202, OFT2024-46, pp.66-69, 2024.
  3. 伊藤勇人, 長松希海, 真鍋哲也, 中村篤志, 戸毛邦弘, “光ファイバケーブル外被への加振による情報伝送方式への畳み込み符号の適用,” 電子情報通信学会技術研究報告Vol. 124, No.202, OFT2024-55, pp.104-107, 2024.
  4. 高橋昌平, 真鍋哲也, 中村篤志, 戸毛邦弘, “光偏光子型光ファイバセンサを双方向に配置した振動位置推定システムにおける位置推定精度への雑音の影響に関する検討,” 電子情報通信学会技術研究報告Vol. 124, No.202, OFT2024-36, pp.18-21, 2024.

国際会議発表

  1. N. Nagamatsu, T. Manabe, A. Nakamura, and Y. Koshikiya, “Reception Characteristics of Multi-channel Transmission Systems using Modulated Vibration and Mach–Zehnder Interferometer,” 2024 International Conference on Emerging Technologies for Communications, proc. 85, P1-19, 2024.
  2. K. Morikane, T. Manabe, A. Nakamura, and Y. Koshikiya, “Vibration Detection Sensitivity of Optical Fiber Vibration Sensor using Two-Mode Region of Conventional Single-mode Fibers,” 2024 International Conference on Emerging Technologies for Communications, proc. 85, P1-19, 2024.
  3. Y. Ito, N. Nagamatsu, T. Manabe, A.Nakamura, and Y. Koshikiya, “Application of Forward Error Correction to the Vibration Transmission System Using the Mach-Zehnder Interferometer,” 2024 International Conference on Emerging Technologies for Communications, proc. 85, P1-32, 2024.
  4. S. Takahashi, T. Manabe, A.Nakamura, and Y. Koshikiya, “Optical access network monitoring using bidirectionally applied polarizer-based fiber optic sensors system,” 2024 International Conference on Emerging Technologies for Communications, proc. 85, P1-24, 2024.
  5. T. Manabe, T. Kawano, A. Kuroda, H. Watanabe, and K. Katayama, “PON Protection System Powered from an Unused Port of a PON Splitter,” Proc. of OECC 2024, TuB6 #33, Jul. 2024.

論文誌発表

  1. A. Nakamura, T. Manabe, K. Morikane, and Y. Koshikiya, “Inter-Modal Interferometry Using Two-Mode Region of Single-Mode Fibers for Vibration Sensing,” in Journal of Lightwave Technology, vol. 42, no. 18, pp. 6431-6436, Sept.15, 2024. DOI: 10.1109/JLT.2024.3387392.
    <アクセス>

2023

国内会議発表

  1. 高橋昌平, 真鍋哲也, 中村篤志, 古敷谷優介, “偏光子を用いた光ファイバ振動センシングのモデル化の検討”, 電子情報通信学会ソサイエティ大会, 9月2023年. 
    <アクセス>
  2. 長松希海, 真鍋哲也, 中村篤志, 古敷谷優介, “変調振動と光ファイバ振動センサを用いた信号伝送におけるDPSK方式の適用”, 電子情報通信学会ソサイエティ大会, 9月2023年. 
    <アクセス> 
  3. 森金航平, 真鍋哲也, 中村篤志, 古敷谷優介, “2モード領域を用いた光ファイバ振動センサにおける振動検出感度の検討”, 電子情報通信学会ソサイエティ大会, 9月2023年. 
    <アクセス>
  4. 藤田皓己, 真鍋哲也, 上江洌建太, 中村 篤志, 古敷谷 優介, “双方向マッハツェンダ型光ファイバセンサの振動位置推定精度向上手法の検討,” 電子情報通信学会総合大会, 3月2023年. 
    <アクセス>
  5. 黒田修平, 真鍋哲也, 中村篤志, 古敷谷優介, “光ケーブル内に構成されたマッハツェンダ型光ファイバセンサへの振動伝達特性の検討,” 電子情報通信学会総合大会, 3月2023年. 
    <アクセス>
  6. 川野友裕, 黒田晃弘, 渡辺汎, 大串幾太郎, 片山和典, 真鍋哲也, “遠隔光路切替ノードのエネルギーモデルに基づいた蓄電制御,” 電子情報通信学会総合大会, 3月2023年.  
    <アクセス>
  7. 黒田晃弘, 川野友裕, 渡辺汎, 大串幾太郎, 片山和典, 真鍋哲也, “遠隔光路切替ノードの蓄電制御に関する検討,” 電子情報通信学会総合大会, 3月2023年.

国際会議発表

  1. Atsushi Nakamura, Tetsuya Manabe, and Yusuke Koshikiya, “Single-End Vibration Sensing Based on Inter-Modal Interference Using Two-Mode Region of Single-Mode Fibers”, 28th International Conference on Optical Fiber Sensors, Tu3.55, Nov. 2023. 
    <アクセス>
  2. Nozomi Nagamatsu, Tetsuya Manabe, Atsushi Nakamura, and Yusuke Koshikiya, “Frequency diversity receiver applied to modulated vibration transmission system using Mach–Zehnder interferometer”, 28th International Conference on Optical Fiber Sensors, W4.33, Nov. 2023. 
    <アクセス>
  3. Shohei Takahashi, Tetsuya Manabe, Atsushi Nakamura, and Yusuke Koshikiya, “Vibration Position Estimation Using Bidirectionally Applied Polarizer-based Fiber Optic Sensors System”, 28th International Conference on Optical Fiber Sensors, Th6.33, Nov. 2023. 
    <アクセス>

論文誌発表

2022

国内会議発表

  1. 黒田晃弘, 川野友裕, 中江和英, 渡辺汎, 片山和典, 真鍋哲也, “遠隔光路切替ノードの直列接続台数に関する検討,” 電子情報通信学会ソサイエティ大会, 9月2022年. <アクセス>
  2. 川野友裕, 黒田晃弘, 中江和英, 渡辺汎, 片山和典, 真鍋哲也, “遠隔光路切替ノードの電力モデルに関する検討,” 電子情報通信学会ソサイエティ大会, 9月2022年. <アクセス>

国際会議発表

  1. Atsushi Nakamura, Tetsuya Manabe, and Yusuke Koshikiya,  “Vibration Sensing Based on Inter-Modal Interference Using Two-Mode Region of Conventional Single-Mode Fibers”, 27th International Conference on Optical Fiber Sensors, Th4.28, Aug-Sept. 2022. 
    <アクセス>
  2. Tetsuya Manabe, Ryoga Hashimoto, Hiroki Fujita, Atsushi Nakamura, and Yusuke Koshikiya, “Low-speed Data Transmission using a Modulated Vibration Signal on an Optical Cable’s Outer Sheath”, 27th International Conference on Optical Fiber Sensors, W4.3, Aug-Sept. 2022. 
    <アクセス>
  3. Tomohiro Kawano, Tetsuya Manabe, Akihiro Kuroda, Kazuhide Nakae, Hiroshi Watanabe, and Kazunori Katayama, “Control using Power-over-Fiber for Remote-Operated Optical Fiber Switching Nodes”, IWCS 2022 Cable & Connectivity Symposium, Oct. 2022.

論文誌発表